ココスマイルジュニア

施設基本情報

住所 〒562-0024 大阪府箕面市粟生新家3-23-13
アクセス
  • 北大阪急行 箕面萱野駅からバス9分「小野原」停、徒歩8分
  • 北大阪急行 箕面萱野駅または各線千里中央駅から「豊川支所前」停 徒歩1分
電話番号 072-734-6828
FAX番号 072-734-6829
営業時間 月曜日~土曜日 9:00~18:00

プログラム内容

小集団プログラム

  • 実施日:水曜日
  • 時 間:14時20分~17時30分
  • 対 象:年少児~小学生

運動・製作・SST(ソーシャルスキルトレーニング)・LST(ライフスキルトレーニング)・就学準備(年中・年長)など、曜日ごとのテーマをもとに、同学年または異年齢の小集団グループで活動を行い、社会性や協調性・思いやりの気持ちを育みます。個別課題も行います。

個別プログラム

  • 実施日:月~土
  • 時 間:9時30分~17時30分のうちの1時間
  • 対 象:未就学児~小学生

1時間の個別プログラムです。お子様と担当者の1対1で行います。JASPER等をもとにしたプログラムで、コミュニケーションや社会性を伸ばします。

他にも、お子様に合わせて身体を動かす粗大運動や、指先の巧緻性を高める微細運動、4~5歳のお子様には就学準備のプログラム等も行っています。

特徴

① アセスメント(検査)

みのお園では、ご契約時に「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」というお子様の生活面、コミュニケーション能力や運動面などについてお伺いする質問形式の検査と「SPACE」という遊びの行動観察の検査を実施しています。また、ご希望に応じて「新版K式発達検査」や「WISC-Ⅳ」などのアセスメントも実施しています。

これらのアセスメントの結果を基に、お子様一人ひとりに合った支援計画を作成しプログラム内容を考案しています。

② 保護者支援

みのお園では保護者様への支援にも力を入れています。ご利用者様には月に1度、30分~1時間の個別相談を実施しています。園や学校、ご家庭でのお子様の様子や、プログラム内容や今後の進路についてなど、さまざまなお話を聞かせていただきます。また、年に1、2度「保護者相談会」を開催しています。グループでの相談会で、子育てについての悩みを相談したり、情報共有をしたり、保護者同士で気軽にお話いただける場を設けています。また、テーマを設けて学習会を開催したり、ペアレントプログラムを実施したりしています。

③ 専門職による支援

みのお園には、心理士や保育士などの専門職が在籍しています。アセスメントの実施やプログラムの担当をしています。

施設写真

ご利用について

現在、新規のご利用を受け付けております。
ご見学・体験、ご利用を希望される方はお問合せください。

支援プログラム

現在はありません。

お知らせ

現在はありません。

自己評価及び保護者評価の結果

現在はありません。

カスタマーハラスメントポリシー

目的

一般社団法人たけのこ(以下「当法人」)は、利用者様およびご家族様に寄り添ったサービスの提供を通じて、安心かつ充実した生活の実現を支援しています。

当法人は、利用者様およびご家族様からのご意見・ご要望に対して真摯に対応しておりますが、一部において社会通念を逸脱する不適切な言動や要求が見られることから、従業員の人権および就業環境を守るために、以下の通り『カスタマーハラスメントに対する方針』を定めます。

カスタマーハラスメントに対する方針
当法人は、カスタマーハラスメントを従業員の人権および就業環境を著しく害する行為と位置づけ、毅然とした態度で組織的に対応します。
カスタマーハラスメントの定義
カスタマーハラスメントとは、利用者様やご家族様からの要求の内容や態度が、社会通念に照らして著しく不適切または過剰と認められるクレームや迷惑行為、暴言、暴力、侮辱行為、名誉毀損、プライバシーの侵害など、従業員に対して精神的または身体的な苦痛を与える行為を指します。これは厚生労働省の『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』にも明記されています。
対象となる行為

労働施策総合推進法が定義する6種のハラスメント「身体的な攻撃」「精神的な攻撃」「人間関係からの切り離し」「過大な要求」「過小な要求」「個の侵害」に基づき、以下の行為を対象とします。以下は例示であり、これらに限りません。

  • 暴力行為や身体的な攻撃行為
  • 威迫や脅迫、威嚇行為、その他威圧的な言動、極めて乱暴な言動
  • 侮辱や人格を否定する言動、その他の暴言
  • 名誉を毀損する言動、経済的信用を毀損する言動
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 従業員のプライバシーを侵害する行為
  • 施設運営に必要な業務を超えた、社会通念上過剰なサービス提供の要求、当法人が提供する商品・サービスと関係ない要求
  • 合理的理由のない内容や態様での当法人への謝罪要求、金銭などの補償の要求および従業員への処罰の要求
  • 同じ要望やクレームの過剰な繰り返しによる長時間の拘束行為や叱責行為
  • 嫌がらせ、不必要な揚げ足取り、執拗な攻め立てやつきまとい・待ち伏せ行為など、従業員個人に対して強い精神的ストレスや恐怖心を与える行為
  • 自らの自殺・自傷を示唆する言動を繰り返すことにより、従業員個人に対して強い精神的ストレスや負担を与える行為
  • 従業員および第三者の自殺・自傷を誘発又は示唆する言動
  • その他、従業員を危害や苦痛から保護する観点から、強い精神的ストレスや恐怖心を与える行為、もしくは看過できない程度の支障が生じると当法人が判断する行為
  • SNS やインターネット上での誹謗中傷および虚偽の情報発信や拡散、当法人の虚偽の情報提供
  • 当法人の運営するホームページ・SNS 等に対する一方的かつ過剰な連絡、悪質な書き込み
  • 従業員を無断で撮影・録画する行為や音声などを録音する行為。また、当人の顔や肉声などが含まれる画像・動画や音声などを、当人に嫌悪感や不快感を与える方法で利用しまたは拡散する行為
  • 当法人のご利用をお断りしたにもかかわらず、長時間における居座り(不退去)行為/li>
  • その他、従業員を保護する観点から悪質性が高いと当法人が判断する行為。また、営業の妨げになる事が判断される行為
  • その他各種のハラスメント
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントに該当する事象が認められた場合には、迅速かつ適切に対処します。なお、行為が継続する場合には、当法人サービスのご利用をお断りさせていただく場合があります。また、悪質な言動や犯罪に該当する行為については、警察等の関係機関と連携のうえ、厳正に対処いたします。
ご理解とご協力のお願い
多くの利用者様やご家族様には、すでに上記事項をご理解いただき、適切な関係性のもとでサービスをご利用いただいております。当法人は今後も、利用者様・ご家族様と従業員との良好な関係構築を通じて、より質の高いサービス提供に努めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

一般社団法人たけのこ